千葉市美浜区の動物病院|海浜動物医療センター

歯科・口腔ケア

歯科/口腔外器科

歯や歯茎における疾患を対象とする診療科です。
人間と同じようにわんちゃんねこちゃんにも様々な口腔内トラブルがあり、中でも歯周病は3歳以上のおよそ8割が罹患していると言われています。
歯周病は、進行性の細菌感染症であり、口の痛みや歯が抜けるだけでなく、腎臓病や心臓病など様々な内臓疾患の原因になると考えられています。歯周病の予防は、病院での定期的な歯科検診と歯磨きなどご自宅でのケアが2本の大きな柱となります。
ご家庭でのデンタルケアの指導も行っておりますので、いつでもご相談ください。

よくみられる症状

  • 口臭が強い
  • 口を気にする
  • 歯石がついている
  • 歯茎の赤みや出血がある
  • よだれが増える
  • 顔が腫れる
  • 鼻血が出る
  • 歯茎にしこりがある

当院でおこなう主な検査

視診/触診
見える範囲のすべての歯や歯肉、粘膜の状態、嚙み合わせのチェックを行います
試験紙検査
歯周病菌がつくる化学物質を検出することで歯周病の重症度を評価します
fimAテスト
病原性の高い歯周病菌がいるかどうかを遺伝子検査によって検出します
レントゲン検査
外から見えない歯根や顎骨の状態を確認します
血液検査
歯科治療をするにあたり、各臓器の機能や炎症の数値など全身状態の評価を行います

歯科治療の流れ

  1. 予約

    お電話または病院受付、診察中に承ります。
    043‐204-8181

  2. 診察・術前検査

    わんちゃん・ねこちゃんの歯科治療は、安全かつ正確に行うため全身麻酔下で行います。歯科治療を行う日よりも前に一度ご来院いただき、血液検査やレントゲン検査など麻酔リスク評価と口腔内のチェックを行います。
    ※検査項目は担当獣医師がその子に合った内容をご提案いたします

  3. 麻酔・鎮痛

    心拍数・呼吸回数・酸素飽和度・血圧・体温など体の状態を細かく観察できるモニターをあらかじめ体に装着し、前足の血管へのルートを確保します。注射の麻酔薬でゆっくりと眠ってもらい、気管挿管(呼吸を管理するための管を入れること)を行います。挿管後は吸入する麻酔薬で麻酔のかかった状態を維持、管理します。抜歯など痛みを伴う処置を行う場合には事前に十分な鎮痛薬を使用します。当院のすべての獣医師、動物看護師は、麻酔専門医の指導のもと、安全な麻酔管理を行っております。

  4. スケーリング(歯石除去)

    超音波スケーラーという専用機器を使用し、歯に付着している歯石を除去します。

  5. プロービングと抜歯

    明らかにぐらついている歯や折れた歯、生え変わらず残っている乳歯などは抜歯処置を行います。
    1本1本の歯について、抜歯が必要か、歯を温存して保存治療とするかの判断をするための検査をプロービングといい、専用の器具を用いて歯の周りの歯周ポケットの深さを測定します。プロービング後、抜歯が必要と判断した歯について抜歯処置を行います。歯根が複数ある歯の場合、歯をカットし分割してから抜歯を行います。抜歯後歯肉に穴が残る部位については必要に応じて丁寧に縫合処置を行います。

  6. ルートプレーニング・キュレッタージ

    抜歯をせず残す歯については、歯根部の表面を滑らかにするルートプレーニングと歯肉側の組織を掻把して新鮮創にするキュレッタージを行い、歯肉が再び歯に付着するのを促します。

  7. ポリッシング

    歯肉から出ている歯冠部の表面を滑らかになるよう丁寧に研磨します。これにより歯石の再付着を軽減できます。

  8. 術後管理(デンタルケア)

    歯科治療において最も大切なのは、ご自宅での継続的なデンタルケアです。わんちゃん•ねこちゃんは、3-5日という短い時間で歯垢が歯石に変わってしまうため、歯石除去の処置をしてもご自宅でのケアを怠るとあっという間に元の状況に戻ってしまいます。歯石や炎症の無い状態を維持するため、こまめなデンタルケアを心掛けましょう。デンタルケアの方法やコツ、各種ケア用品の販売もしておりますので、いつでもお気軽にご相談ください。

  • 歯石除去前

  • 歯石除去後

ご自宅でのデンタルケア

歯周病の予防には、ご家庭での毎日のデンタルケア(=プラークコントロール)が最も効果的です。
しかし、多くのわんちゃんねこちゃんがお口を触られることに抵抗があり、いざやろうとしても中々上手くいかないというケースも多くあります。時間を掛け慣らす必要があるため、小さいうちからオーラルケアに慣れてもらうためのトレーニングをすることが大切です。
怖がる場合は、決して無理をせずできる範囲で毎日少しずつ練習していきましょう。
歯科治療の専門資格を持つ動物看護師とトレーナーが正しいハンドリング方法やデンタルケアの方法をご指導いたします。

ハブラシ

歯垢(プラーク)は歯ブラシ等を用いて機械的に除去することが大切です。ヘッド部分がコンパクトなものを用いると磨き残しが少なくなります。

歯みがきペースト

機能性成分の入ったはみがきペーストを使用するとより効果的です。様々なフレーバーのものが市販されているため、その子の好みのものをごほうび感覚で使うとよいです。

デンタルシート等

シートを人の指に巻き歯の表面をこすることで歯垢を除去するケアグッズです。歯周ポケット内部のプラークまでは取り除けないため、効果はハブラシに劣ります。

歯磨きガム、
はみがきフード、
サプリメント等

食べる時に歯の表面をこすることによって歯垢の付着を抑える、機能性のフードやおやつもあります。食べるタイプのサプリメントも補助的に利用できます。

病院でのデンタルケア

スタッフによる歯みがき、定期歯科検診等も随時行っております(予約制)
お電話または病院受付にてご予約を承ります。お気軽にご相談ください。